私とスピルリナ|スピルリナLAB研究員・早川綾子 こんにちは。 スピルリナLAB研究員の早川綾子です。 今回は、LABでの活動を含めながら、スピルリナに出会ってからの私の変化についてレポートしてみたいと思います。 ⸻ ~私とスピルリナ~ 「スピルリナって聞いたことはあるけれど……何それ?」 私が最初にスピルリナという言葉を聞いたときの正直な気持ちです。聞き慣れない言葉に、戸惑いしかありませんでした。 スピルリナLABに参加するまでは、その存在すら知らなかった私ですが、LABで年に数回開催される勉強会を通して、その魅力にどんどん引き込まれていきました。 スピルリナは、水の中で育つ藻の一種で、人間が必要とするビタミン・ミネラル・アミノ酸などを50種類以上含む、まさに“スーパーフード”。 全体の約65%がたんぱく質で構成されていて、これは大豆(約35%)よりも約30%も多いんです! 最近では、たんぱく質不足や筋トレブームでプロテインを飲む方も多いですよね。でも市販のプロテインはホエイ(動物性)由来のものが主流で、人工甘味料が含まれていることも。 その点、スピルリナは植物性で体にやさしいのが魅力です。 さらに驚いたのが、スピルリナパウダー4gで、緑黄色野菜約120g分のβカロテンが摂れるということ! ⸻ ~私の取り入れ方と体感~ 私は今年の2月中旬から、DICスピルリナの「ナチュラル(粒タイプ)」を1日9粒ずつ飲用しています。 まだ2ヶ月ほどですが、 • 体が疲れにくくなった • 肌の弾力や水分量が増したように感じる など、嬉しい変化を感じています。 また、パウダータイプは毎朝のスムージーにちょい足ししたり、カレーの隠し味として使ったり。 無理なく、自然に取り入れられるのがスピルリナの魅力だなと実感しています。 ⸻ ~スピルリナを広めたい想い~ 体に良いと分かっていても、「どうやって使うの?」「どこで買えるの?」 そんな風に疑問を感じて、結局そのままになってしまう……そんな経験、誰でもありますよね。 私もそうでした。笑 でも、だからこそ、知れば知るほど伝えたくなるのがスピルリナ。 私の周りでも知っている人は1割もいませんが、だからこそ一人でも多くの方に知ってもらいたいという想いでLABの活動をしています。 「わからない」を「わかったかも!」に変えられたら。 ...
スピルリナLABとは、スピルリナの魅力をもっと身近に感じてもらうためのプロジェクト。LABでは、スピルリナの健康効果や活用法を研究し、日々の食事に手軽に取り入れられるレシピやライフスタイルのヒントをLABメンバーが実践的なレシピやコラムをリレー形式でお届けします